機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

17

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜

Organizing : 株式会社リクルート

Hashtag :#プロデザ
Registration info

参加枠

Free

FCFS
114/300

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(参加者のみに公開されます)

Description

ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣とは!

今回の「プロデザ! BY リクルート」では、ユーザーに「楽しみながら、長く使い続けてもらう」ことをゴールとして、世界観づくりから広げたデザインプロセス、ユーザーテストも駆使した世界観づくりのナレッジをシェアします!


3歳から8歳までを対象とした新規英語学習サービス、『スタディサプリENGLISH for KIDS』のデザイン事例を題材に、リクルートのデザイナーが、自身と距離のある属性の「子ども」というユーザーに向けて、プロダクトを長く使い続けてもらうために行ったデザインやリサーチのプロセスを紹介します。


本イベントでは子ども向けプロダクトのデザインとリサーチの事例を通して、自身とは身体的な特徴も含めて異なるユーザーに対する解像度を上げる方法をご紹介します。自分自身では想像することが難しいユーザーへの解像度を高めたい、ユーザーに受け入れられ、離脱を防ぐためにはどう考えたらいいのか、といった課題をお持ちの方に役立つイベントとなっております。是非お申し込みください!

※『スタディサプリENGLISH for KIDS』: https://eigosapuri.jp/kids/

また、本イベントのテーマに沿ってパネリストがnoteを執筆しています。こちらもご覧いただけるとよりイベントの理解が深まると思います。ぜひご一読ください!


note:子どもに楽しく続けてもらうためのデザインを模索する 『スタディサプリENGLISH for KIDS』(石黒)
URL: https://blog.recruit-productdesign.jp/n/n132afaec1697


note子ども向け英語学習アプリのユーザーテストでの発見と改善『スタディサプリENGLISH for KIDS』(黄)
URL :https://blog.recruit-productdesign.jp/n/n84f9b302071d

こんな方におすすめです!

  • ユーザーに受け入れられる世界観づくりのナレッジを知りたい方
  • ユーザーの解像度を上げる手法を知りたい方
  • リクルートのデザイナーの業務内容に興味のある方

今回のパネリストはこちら!

石黒勇気 | プロダクトデザイン室 まなび社会人・語学デザインマネジメントグループ グループマネージャー(デザインディレクター)

2014年リクルートマーケティングパートナーズに新卒入社。その後、Quipper Ltd.に出向し、デザインを軸に『スタディサプリ』『スタディサプリENGLISH』など、複数プロダクトの立ち上げ・機能改善に従事。現在はリクルートにて、まなび領域のデザインマネージャーを担当。たまーにデザインの話をする「#たまにデザインFM」というポッドキャストを配信する二児の親父です。

黄 洋 | プロダクトデザイン室 まなび社会人・語学デザインマネジメントグループ(デザインディレクター)

ブランディング会社、デジタル・エージェンシーを経て、2019年にリクルートに中途入社。 デザインディレクターとして、『スタディサプリ ENGLISH for KIDS』の立ち上げ、『スタディサプリ ENGLISH』の新規案件やプロダクトの改善に携わる。 泳げないけど、海が大好きです。

モデレーター

竹内 裕和 | プロダクトデザイン室 HRデザインマネジメント1グループ グループマネージャー(デザインディレクター)

美術大学卒業後、新卒で国内ITベンダーへ入社。新規デザインチームの立ち上げと併せて、SIやクラウド、ロボティクスなどの主にBtoBソリューションにおけるUI/UXデザインを担当。2019年にリクルートへ入社後は、新卒事業領域にて『リクナビ』などの学生の就職活動向けサービスを中心に、大規模サービスの改善から新規プロダクトの立ち上げ支援、採用広報など幅広い業務を担当。

イベント概要

当日のタイムテーブル
time contents
19:00 オープニング
19:05 プレゼンテーション・パネルディスカッション
19:40 質疑応答
19:55 クロージング
20:00 おまけコーナー〜終了
本開催はオンラインのウェビナーイベントです!

配信はZoomで行います。当日のURLは本イベントページ「参加者への情報」欄にてご確認いただけます。 また、前日17時、当日18時にメールでもお送りいたします。

※お申し込み時のアカウントやメールアドレスの入力間違いにご注意ください。

プロデザ! BY リクルートとは?

リクルートのプロダクトデザイン室によるプロダクトマネージャー、デザイナーに向けた、ナレッジ発信イベントです。 プロダクトマネジメントやプロダクトデザイン、デザイン組織運営に関する、リクルートならではのノウハウを大公開。回ごとに様々なテーマにて開催します。

Produced by

株式会社リクルート プロダクトデザイン室

公式 X(Twitter)

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Group

株式会社リクルート

Number of events 27

Members 3391

Public

2023/10/17(Tue)

19:00
20:00

Please login to register

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/09/19(Tue) 15:00 〜
2023/10/17(Tue) 19:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(114)

shio

shio

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

geo_c

geo_c

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

Saito.22

Saito.22

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

y

y

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

Calme

Calme

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

kuroshiba2025

kuroshiba2025

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

keisuke satou

keisuke satou

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

uchimurasan

uchimurasan

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

AnnaFurusawa

AnnaFurusawa

I joined デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜!

snagaes

snagaes

デザイナーが描く! ユーザーが離れない世界観づくりの秘訣 〜プロデザ!BYリクルートvol.15〜 に参加を申し込みました!

Attendees (114)